2022-01-01から1年間の記事一覧

レッスン効果・体験・音信 No.376

ウォーミングアップの動作に少しずつ身体が慣れてきて、きちんと全身・深い深呼吸を感じながら体を起こせるようになってきた トレーニングを受け始めた頃と違って、しっかりと声を発進することができている。どうやって声を出したらいいだろう?という感覚や…

レッスンからの声 No.376

息吐き練習:ス(シュ・ヒ)ッスススッスッスーサ、スッスッスーーサ つま先立ちや踵立ちで周囲を歩きながら息を吐く。 これを実行する前よりも後で、大きく息を吐けるようになった。 じっとしているときは自分の息に対して「これで良いのだろうか?」と余計…

レッスン効果・体験・音信 No.375

自分にたりてないものを埋めていく事の大切さを感じる。身体や歩き方しぐさ等。気付かされるが意識が表現とかによりがち。自分自身を全体的にみていく習慣を仕事と捉えてやってみようと思う。 中低域が以前より出やすくなっている気がする 発声が楽になって…

レッスンからの声 No.375

両手の構え。感覚のズレを感じることができたトレーニング。 音に合わせて、つま先の上下。楽しみながら、やってる感整えてる感とともに行える。筋トレにもなるし、効率的。トレーニングの意味をしり、組み合わせて楽しむ。その時の自分に必要な最善を作るの…

レッスン効果・体験・音信 No.374

体を大きく動かすことで、短い時間の中でも、息を吐きやすい状態を体感しました。 また、長期的に継続して行うことで、基礎的な体づくりに繋げていきたいです。 母音を調整する練習では、基本の練習(「アエイ」、「アオウ」)で口の中の感覚に意識を向ける…

レッスンからの声 No.374

若さという課題。高さとスピードの要因。 これだけでも二つの軸ができて色々と表現できるのだなと感じた。 これは楽しくなって読んでしまう時もなるが、重心が上がっているのが原因だと思った。楽しんでいても、腹の下でコントロールした上で読む意識は取ら…

レッスン効果・体験・音信 No.373

サビの前の音で、声が前に出ず引いてしまって、サビが乱れた。そこを修正すると歌いやすくなった。乱れた部分だけでなく、その箇所の直前を見直すのは大事だと思った。 サビの音が飛ぶ部分をあえあえあえで練習して歌うと歌いやすくなった。 あえて息の音を…

レッスンからの声 No.373

顎を右鎖骨につけ、右にひねりながら息を吐き、ひねりきったところで深呼吸数回、左側の肋骨の動きを感じながら息を吸う 反対の顎を左鎖骨につけ、左にひねって深呼吸 右側の肋骨の動きふくらみを感じつつ行う 体が温まる、穂暮れて楽になる感覚があった。 …

レッスン効果・体験・音信 No.372

自分の感覚が無意識から意識化されていくことが大事だなと感じる機会をもらっている。知っていてやっているのと、知らずにやっているのとではだいぶ意味が変わるなと思った。冷静に切り替えていけるようになりたいなと思う。 やっと慣れてきたようで、裏声が…

レッスンからの声 No.372

息を吐くトレーニングの重要性。吐く息は最初から強く、かつ同じ強さを維持する 調子が出てからではなくレッスンの最初から正しい発声をする方法 体を存分に使って発声する為のトレーニングがわかりやすかった 自分自身の課題「思いっきりやる」ということが…

レッスン効果・体験・音信 No.371

声を使って何かを伝える場合に、言葉、音程、リズムなど、守らなければならない条件があり、それを守ろうとすると何がしかの余計な力が入りがちですが、それらの条件をある程度の回数練習することで覚えてしまったら、後は何も考えずにさっと、自分の素の状…

レッスンからの声 No.371

トレーニング では大きな声を出すが頑張りすぎもよくない。 抜きすぎない程度に良いバランスを探す。 喉の乾燥には水分だけでなくタブレットも使える。 声をたくさん使った後のケアとして、特にタンパク質をとり睡眠をたくさんとる。 トレーニングは毎日やる…

レッスン効果・体験・音信 No.370

滑らかに歌えるようになった気がします。 現在別のオーディション楽曲を家で収録しているのですが(これも高音多い)スムーズに声がでて、滑らかに録れました。 胸での呼吸の支えを使うことで、声もクリアになり動きやすくなった。 声が前に出ていないとの指…

レッスンからの声 No.370

同時にやることで、抽象化する。語尾のフェードアウトするような感じが優しさに感じる。 動きに関しても、力を入れすぎずに本来使う筋肉を使う。そうすることで、セリフのいいかたも大きく変わるし、リアルになる。体を使う感じ。 口の中が閉まっていると鼻…

レッスン効果・体験・音信 No.369

喉を広げて、力まないように口の柔らかさを保つと、単発の声出しでは太く響く声が出せた スケールになるとなかなか安定せず、力んで声が細くなってしまったりするので安定するよう練習を続けたい 以前より喉が開き無駄な力が抜けてきたようで、空気の通りが…

レッスンからの声 No.369

広げておくのが遅い。ブレスの前に広げる。ブレスも遅い。だから、広げるのはもっともっと前。前の音を持ちすぎかもしれない。トレーナーの言う準備、自分はまったく遅いじゃないか、と、やっと理解してきたこの頃。これを気付くまでに、何年かかったことか…

レッスン効果・体験・音信 No.368

実感を持って初めて学んだといえる。その段階までの経験値は人によりだがそれぞれある。その状態までいくにはそれなりのテンションを持った場や自分らしくいれる場での体感が大事なのかもしれないと今回学んだ。 声の使い方、フレーズの考え方、自分の中のテ…

レッスンからの声 No.368

自分の人生、人となりを抽出し、シンプルにまとめる。 何をしてくれるのか、自分自身の今までとこれから。商品としての魅力と可能性を胸を張って堂々と伝える。気を衒わず自然体に。 何度も気づく事だが、演技において最も大事なのはベースの感情という部分…

レッスン効果・体験・音信 No.367

最初に比べるときれいな響きをだすこと、喉の筋肉が 成長したと感じた。 自分の本来の良い響きを体感できたのだと感じた。圧を抜いた状態でも響く声を出せることが実感できた。 ここからさらにコントロールできるようにしていきたいと思った。 1ヶ月前と比べ…

レッスンからの声 No.367

体が硬くほぐれていなかったので、寝起きは少しの間でストレッチを忘れぬように。 椅子に座って、「あ」で発声し背中を手で押さえて右or左の響きの感覚に集中するやつ。手に響きが当たるように意識を向けているに自然に出せる良い響きが伝わる。圧がなくても…

レッスン効果・体験・音信 No.366

自分のコントロールで軟口蓋があげれた 声を掴んで離す感覚、タイミングがわかった。 様々なアプローチや、自分の特徴を知ることができる。何よりも感情をしっかり持った中で冷静な判断をすることが自分にとって大事であるということがわかった。 今までタオ…

レッスンからの声 No.366

息の吐きすぎや、息を吐いたときに乱れるのは整っていないサイン。 気づいたら、今まで蓄えてきた引き出しを活用し、良い状態に整える。 違和感に気づいたらすぐに取り組めるようにしたい。冷静に見る。 壁に背を付けてスクワットの姿勢 抜群の安定感 思った…

レッスン効果・体験・音信 No.365

高音、低音とも少し音域が広がってきた。 「スーサ スーサ スーーーサ ~」の練習を毎日したら息が以前よりしっかり出るようになりました。 朗読のときも声が出やすくなりました。 フルートも息が以前より長く続くようになりました。 前屈や片足立ち、スーサ…

レッスンからの声 No.365

自分では目一杯呼吸をしているつもりでしたが、まだ余力を残していたようで、「鼻でもっと思い切り吸ってごらん」という言葉通りにすると、今まで歯よりもはるかに楽に大きく強い声を出せました。深い呼吸が発声に関わるという当たり前のことを今更ながら学…