レッスン効果・体験・音信 No.383

喉で声を出すのではなく、体から吐いた息が声になる感覚が分かってきた。

体で支えるというのが、わかってきた。

 

自分がどう感じてどうやるのかという今後に必要な心構え。楽しんでやれている=何かにとらわれてない状態が良い表現につながる、その意識を表現の前に徹底する。そこが一番の決め手になると感じた。

 

爪先歩きだと声に勢いがでる

息が声と結びついてきた

 

指でエクボのあたりをぐさっとさして発声したときの音色が指を外した時できるように練習したい。響きがとてもよかった。

骨盤底筋群が弱いのがよくわかった。

胸郭のフレキシブルさ、胸郭を拡げたままキープの2点の重要性がよくわかった。胸郭が固まってしまう。

 

後日カラオケでやってみたところ、地声では体が響いて熱くなるほどほどよく声がでました。

 

レーニングによって、だんだんと声が出るようになった。

疲労度合いと声の状況のリンク具合が認識できた。

 

高音の2つの発声法:声門閉鎖、と閉鎖していない

ポップス・ロックはクラシックと違い、裏打ちでリズムを取る

ラップっぽく練習するとリズムが取りやすくなる

 

「s―」と吐いてから同じカウントで言葉を発するとすごく体が熱くなり、これまでとは何か全然違う感覚があります。

どのくらいの音量で原稿を読めばよいのかわかりませんでしたが、息を吐く強さに合わせるとたぶん程良く、声も拡散しないように感じます。

 

以前の声と今の声が変わっていた

以前の声も忘れずに両方を武器にする

 

首の力の抜き方や今回の息の通り道に関する指導などはとても有益で、他にも口の開き方など様々な内容で私が認識出来ていたかった事を教えて下さりました。

自主トレの内容も変わりましたし、発声も以前よりはるかに楽に声を扱えるようになり、歌をよりイメージに近い形で歌える、再現性を上げる事が出来ました。

 

頑張らず、上手くやろうとせず、何も考えない方が声が出易くなることが実感できました。

自分の癖について自覚できることだけでなく、自覚できないことも含め、それを改善しようとするのではなく、ただそのまま受け止めることも大切だと気付きました。

 

メンタルはそう簡単には強くならない。少し強くなったからって大丈夫と思わないのが大丈夫だと思った。その素養があることを自覚し、向き合い続けていく、より良くしていこうという意思を持ち続ける。ふとした時に気づいて意識を向けて直せるその冷静な自分を持って制していか必要があると学んだ。

 

あまり胸が動いていないことがわかった。ガチガチ。低音がうまくでない一因。低い音は肋骨をしっかり拡げる。しかし固めない。ふわっと拡げる。

カラスの鳴き真似をすると、高音のロングトーンがパーンと綺麗にでやすかった。息漏れがなくなった。イメージ通りの声がでた。

 

体勢を整えることを意識しなくても、実は間違っていない発声ができるという新たな認識を得た。

問題の多くは、自分が勝手に思い込み、こじらせてしまったものなのではという事を改めて感じた。

 

首をリラックスさせると、声が楽に出る。

下を向いて脱力して発声した声は、自分の声ですが、たぶん初めて聞く声!

良く響く声も出せることがわかって、励みになります。

 

高音が出しやすくなってきました!

歌い続ける体力が上がりました!

昔カラオケ配信アプリで1時間歌い続けられなかったのが歌えるようになりましたし、昔手こずっていた音域も出しやすくなりました!

歌う時に息をもっと自然と意識するようになりました!

 

自分では気づかなかったのですが、瞬きが多いことがわかりました。レッスン中鏡を見てわかりましたが、頭も結構揺れています。しっかり前を見て声を出すとより大きな声が出せることがわかりました。