レッスン効果・体験・音信 No.377

ロングトーンとスタッカートの練習では、前よりかは声が張れる気がします。体の使い方として、体やお腹を張ったまま声を出していたが、練習としては(歌で使う事とは別に)お腹を萎ませて強いブレスでやった方が良いとの事なので、今後はその方向でやりたいと思います。

 

以前は2日に1回くらい思い出したときに息吐きのトレーニングをしていたのですが、毎日朝晩息吐きのトレーニングをするようになり、今回のレッスンでは前回より強くしっかりした息が吐けるようになったと感じた。

 

声を出す前の、音や、体感のイメージが大事と感じた。

以前よりそのイメージを持てるようになってきた。

 

表情筋を使うトレーニングの必要性が再度わかった。

口をすぼめるのも、まだまだ余力があるし、意識しても途中で戻ってる、鏡を見ながら練習してみる。

 

上腹部の支えを意識することが身についてきたことで、声の震えが少なくなった。

コンテンツによって使い分けられるようになってきた。

 

メンタル的についつい緩める自分がいる。その自分を受け入れたうえで、本気でやる最後までやり遂げるという意識を持った時は切り替える自分にしていこうと思った。

 

深めの声での出し方は相変わらず難しいですが、前よりか良くなっている気がします。軟口蓋をあくび喉で開く事と、舌ベロが力まず引っ込まないように声を出すことが重要だと気がつきました。

 

体が止まっているときには気づかなかったこととして、余計な抑揚などを付けず、「棒読み」に近い感覚で発声、発音をした方が、素直に声を出せることに気付きました。

 

安定性はまだまだですが、状況に関わらず、ある程度の声量を維持できるようになった気がします。

 

高音部のギアチェンジがかなり余裕を持って、意識的にできるようになりました。すぐにトレーナーに「ギアチェンジにだいぶ慣れたようだね」と言ってもらえたので、聞いていて分かるくらいに変わったようです。数ヶ月前に突然できなくなった低音部のギアチェンジもだいぶ思い出しつつあります。

 

今の自分の状態を理解しました。

録音をして聞くという作業をやるうえで、自分の表現に違和感を感じる感覚を作っていきたいと思いました。

 

動きにとらわれがち。意識するのは呼吸

常に「全力でやりすぎないこと」「大仏」を心に

呼吸のコントロール、動きに呼吸を乗せていく感覚がつかめた

 

一つ一つ進んでいると仰っていただけたので、それを励みに頑張ります。

 

自分の歌のデザインを細かくイメージする必要がある。

今の器でどう表現するか?器を大きくすることは別に取り組む。

やっと表現に取り組む段階になった。

 

フレーズの中の最高音を意識して歌えるようになったら、その音をきれいに出すようにする。フレーズの最後の音も、きれいに出せるように。そのためには、息が足りない。こういうときにたっぷり吸うことを考える。だんだん、先の道が見えてきました。嬉しく思います。