レッスンからの声 No.350

1.言葉の中の音程について:どの音を安定させるのか、音をびしっと合わせるのか これは難しかったです

2.リズムとハーモニーについてはあまり気にしたことがないため最初はなかなか理解できないと思いますが、これからもっとやっていきたいと思います。

ズーで鳴らした時のお腹の響きが話しているときや歌っている時に感じられるようになった

まえはぼんやりした声だったのが、しっかりした声になってきた

 

1.呼吸

・軟口蓋を上げる事とら肋間筋広がる事を連動させる。

軟口蓋が上げながら呼吸した時に、自然と肋骨が広がる感じ、目も上がり、眉も上がる、一連の動きを連動させる。

胸の高さを保ったまま、肩をストンと落とす。

無声音で息を吐く、肋骨は広げたまま、胸の高さもそのまま。

力を入れるりきむ筋肉と支えは違う。

軟口蓋を上げた時点で、肋間筋を広げる。

自主錬で改めて練習しましたが、軟口蓋を上げないと肋間筋を広げられない気がしました。連動する感覚がわかります。なんか呼吸してるなって感じがします。

・息が入ることによって広がる、吸うという動作意識は力みに繋ががるから、吸わない広げるという意識。

広がりさえすれば息は勝手に入ってくる。

2.早口言葉

・「竹垣に〜」の早口言葉で、調音点を意識、舌を当たる所を意識。

やる前とやった後で調音点の意識が変わりました。サディスチョンをもらう前は意識がなかったです。

3.結婚式のスピーチ

・母音の深さが無い。

団子になりやすいのは母音を意識、表情筋を使う。

軟口蓋も肋間筋が連動する意識は、呼吸を深くしている感じになりました。呼吸をしっかりしているという感じです。

調音点の意識はテーマですね。やる前とやったあとで下の位置の感覚が違います、言いやすくなります。

母音の意識は次回のレッスンで挑戦したいです。

 

1.「イ」と「オ」の発声のトレーニング。

オの発声の時に、首の後ろの筋肉を使う。

イとオの音のポジションを下げない。

発音で表情筋を使うことで音が「ピン」明瞭なものが作れる。

2.上から半本目くらいの肋骨辺りを押す。(胸の辺りを押す)

喉を前に出さない、上に上がらない発声。

胸に響かせる感じかなと思いました。

3.早口言葉のトレーニング。

苦いものを感じながら、軟口蓋を使う。

更に表情筋も使う。

苦いものが口に入っているイメージでやると、軟口蓋を自然と意識している感じになりました。

自分の思っているテンポよりゆっくり読む。

早い。

やはり自分は早口になりやすいですね。自分の感覚とは別の意図的にゆっくりと読んでみようかと思います。

苦いものを食べている感じで読むと軟口蓋を使っている感覚になる。その方が言葉が明瞭な感じがしました。

 

1.呼吸

・リズムで吸う、吐くのが8、吸うのが1位。

一瞬で吸う。

・息を吐くときに、無くなりそうになると弱くなるが、一定に。

・吐くのも吸うのも同じ長さでやる。

・吐く時、吐ききると自然に吸える、ノッキングを起きない。

ギリギリまで吐けば、吸うという事をしないでも、自然と吸いたくなる。

2.ワハハの発声。

息を吸うのは、次の発声に対して吸う。

3.ソルフェージュ

・日本の民謡は、頭の音が強くて次が下がる

・西洋の音楽は、少しづつ音が強くなる。

・頭が強くなるのは日本人の特徴。

・一個目の音に対して2個目は強くなる、

・音をずらしていかない。

ソルフェージュはあまりうまくいかなかったですが、録音を聞き直して、どこかうまく行ってないかがハッキリしました。

録音を聞き直したら、音をずらさないで歌った方が歌がきれいでした。歌っている時はこっちの方が自然でいいのではと思ってましたけど、それは勘違いでした。

 

朗読のダメ出し

・どういうイントネーションで読んだら伝わるか。

・固有名詞や年号はちゃんとしたイントネーションで言っているのか?

正しいアクセントか?

不器用さを強みにする。

息について。

・息がもっと奥にポっと入る(多分一瞬で吸うみたいな事だと思います)

・一杯吐く。

息を吸うのは次の音のために吸う。

・自然にできるようになるには、基本は泳ぐ呼吸をする。

・洗面器の水に顔を付けて呼吸するイメージ。

・トレーニングは強く一定に出す。

・呼吸のトレーニングの際に、初動の息は吸わないで、吐く方からやる。

 

1.止めたあとの、喉のアタックが強すぎ。普通に「ウーオー」と言うとき以上のアタックは要らない。止めることは必要、それ以上喉に負担をかけない。

  1. Strをひとまとめに、でも強く押したら息がたくさん出てしまう、必要以上に強い出だしにしているのだと感じるし、非力なので、力の使い場所が違っているのはもったいないと感じる。

 

1.スケール発声io~。音が高くなっても、iが横開きにならないように。音が上がってきて、遅れがちになるのは、自分でブレーキをかけている。遅れがちは、自分でも感じていた。ブレーキをかけていることはよくわからないけれど、高い音が出てるか確認しているかもしれない。

2.伸ばしている音は、ずっと進み続けているつもりで。自分は音を固定させなきゃいけないと思っていたので、逆に攻めなきゃなのだと思った。

3.一オクターブの跳躍は、ドミソドソミドで練習して、その間を抜いて一オクターブ。

 

コンコーネの32は、とても気に入った曲で、歌うのが楽しい。次々に扉が開いていくようなイメージ。楽しみすぎて、癖が出る。下からうねってはずむ。癖をクセとして意識し、修正できるようになると、どちらも使えて、幅が広がる。

 

1.以前のレッスンで、歌っている時、足指が持ち上がる指摘があった。その癖が、先週歌っている時に出ていて、あっ、力んでると気づけた。トレーナーの指摘がなかったら、気にしていなかったと思う。足の踏ん張りが足りないかもしれない、とトレーナー。

2.前回学んだ顔のトレーニング。口から吸いながら頬をへこませ、それを膨らませて、口からファっと吐く。

3.脇に力が入ってしまりぎみ、テニスボールひとつあけて楽に。

4.スケール発声で真面目が出過ぎ。楽しい笑顔、不真面目を演じてみて。

5.癖がもうひとつ。だんだん顎が上がってくる。

自分の癖は自分では気がつけていないので、トレーナーの指摘は助かります

 

スケール発声は口の奥をもうすこし広いと思って。

低音頑張ると雑に聞こえる。

コンコーネの20、次のフレーズを予想して歌っていく。今、歌っている所にとらわれすぎない。

 

全体を「あ」で歌ったら、すごく音が変な気がしたけれど、実はそれは正しい音で、歌詞で歌っている時の音が下がっている。「あ」で正しい音で歌う。歌っていて大変なのは音が下がるから重くなってしまう。正しい音で歌えたら軽くなる。

 

エの発音が曖昧。

録音を聞いいてみたら、指摘通り高音部のエとそれ以外のエに違いがあった。

自分の声に慣れていて、不明瞭のようだが、エに聞こえる箇所もあった。

エの発音自体、声の質があまり良くない。抜け感がない。

 

1.音程が安定しない

2.歌いながら色々考えてしまう

3.歌詞を歌う時、声を引くクセがあり油断するとやってしまう。歌っている時は気づかないが、録音を聞くと変なのですぐ分かる。

 

ヴォイストレーニング大全P70「マ行のトレーニング2」の「マ」

ここでも鼻を摘んで発音をしてみる。

口を縦に開いた状態で「マ」の発音を出し易くする。(口からピンポン玉が出てくるイメージ)

さらに、発音前に口を縦に開くと同時に息を吸い込んでから発音することで、「マ」の発音時の口の開きが作り易くなった。

 

1.低音でチェンジするタイミングが早い?ため、裏返ってしまう。

2.大きい声でなくても安定して出せるようにするという目標。

3.身体を意識せず、各場所からの声をしっかりと練習すること。

 

1.前屈して呼吸練習した時、わずかにまだ力が入ってしまっている。意識すれば直るのでもっと意識して力を抜くよう気をつける必要がある。

2.高音で口を横にひっぱる癖が出ている。あごを揺らしながら発声するとゆるむ。

3.ブレスの後意識して腰で踏ん張ると、自然に踏ん張った分だけ声が安定して出る感じがする。