レッスン効果・体験・音信 No.299

息を入れる位置が後ろ側にずれていたのを感じました。

正しいカ所を意識すると、楽に息が入っていき外にでていくのを感じました。

喉は縦に開くことよりも、横に広げないことを意識して発声すると良いように感じました。

 

頑張りすぎないで歌うことを心がけたら

とりあえずはフルコーラス歌えるようになりました。後半の高音は辛いのですが

レッスンを重ねるごとに余計な疲れが出なくなりました。トレーナーのアドバイス

高音域は無理に頑張らないように気をつけます。

 

病み上がりで声が出ていなかったが、体を使った発声で声が出てきていた。

「鳴り」と「響き」を教わった。

もっと楽に歌えるようになる必要がある。

 

少しずつですが、声が大きく出るようになってきました。

舞台裏でも声は聞こえますが、声がブレています。

中日までにブレないで、遠くまで通るような声を出せることが目標です。

 

軟口蓋を上げ、下顎から鎖骨にかけて広げる感じで、息をためらわずに出す。

口の下側の力が抜けた時は、発声しやすかったです。

 

音を一字ずつ確かめるように、極めてゆっくりと読んでみる。

次に、その響きを繋げて読んでみる。(ここは体を使う)

最終的に、息を吸い込んで体内に溜めたまま、同じように読んでみる。

一つ一つの音を丁寧に発音することで、聴き手に伝わる声の響きが出せることがわかりました。

これから齢を重ねる毎に声も言葉も不明瞭になりがちなので、ぜひ注意したいところです。

 

久々に東京でのレッスン、とても刺激になりました。

体感で学べたことが、自分にとってよかったようです。

首を回しながら声を出すことで余計な力が入っていることに気づきました。その余計な力のせいでポップスを歌う際に首が凝っていたのだと感じました。

 

ライブ前や歌う際に、習った筋肉を伸ばしながら発声する方法を取り入れるとリラックス効果もある。

腹筋を気にして歌っている。

 

息・呼吸のトレーニングなら普段出来るので重宝。

息を吐く事、それに声をつける事、などを意識するようになりました。

 

合気をしているときの中心の場所を忘れると、声がスカスカ抜ける、とトレーナー。合気の場所を意識した方が軟口蓋も上がる。合気の場所を感じて、あとは目のあたりに集めるイメージだと、声のバランスが良い。

 

日本語の奥深さを感じました。ここを突破出来れば、歌を歌うのでは無く、歌詞を歌う、歌詞を伝えられる方向に持っていけるんじゃないかと思います。

勉強していきたいと思います。

 

ロングトーン、スタッカートで声の揺れを抑える。

すっごくきれいな裏声が出てます。高くても低くても弱く出してもみっちり詰まったいい声が出てます。

 

自分が声帯のどのあたりで声を出しているのかに気付けた。間違った声の出し方をした時に直ぐに気付けるようになった。力を抜く、という概念が間違っていたことに気付けた。

レッスンのあと1日声が出しやすかったです。ストレッチして、1から発声を始めてから、練習をします。

 

息のコントロールの難しさの再認識、トレーニングが必要。胸を開く、または、正しい姿勢をどう感じたらいいかの感覚を少しだけ知った。

 

舌を出す&引っ込める練習

あくびの状態の舌で発声

頬骨を上に口を縦に開け、口の中を広くする感覚を教わる

 

体をほぐす…腕を後ろで組む→肩甲骨の間に皺が寄るように→腰回りに息を入れて、吐く。

浅く椅子に腰かける→前屈姿勢で腹式呼吸→吐きながら体を起こす。

姿勢の確認…やや前傾になっているので、骨盤の上に上体があるように意識する。

日常で姿勢など気をつけるようになってきた。

 

息を吸い上げてしまうと、骨盤まで息が届かないので、頑張って吸おうとしてしまい、かえって力が入り苦しくなっていることが分かりました。あくびをしている時のように、ゆっくり丁寧なブレスをすると無駄な力が入らず、自然に深いところまで届くことが分かりました。

 

 自分の課題・目標に対して、一歩進んで、次に目指すべき事を意識して、レッスンで学んだことを活かして新しい練習も加え工夫して取り組んでいきたい。レッスンにおいて、発声に対する自分の意識や体の状態を認識し、意識的・身体的に偏りすぎずにバランスを持って取り組むことが自分には必要だと、レッスンにおいて学んだ。1つ1つレッスンで学んだことを、普段から意識して練習に活かしていきたい。

 

--------------------------------------------------

 

音楽を続けて、続けてきて、ようやく納得できるものができました。

沖縄の雑誌の音楽紹介担当のライターさんがCD紹介記事を書いてくれるらしいんですけれど、その人から、ホームページに個人的に感想メールがきました。

うれしかったので(自慢話的に 笑)報告です。

お世話になりました!今後もがんばります!